人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2月に入りました!
1月の「行く」速さといったら。年々加速しているように思われます。
今年は、息子が熱で結局1週間幼稚園をお休みしたりで、なんだかやりたいことが片づけきれてないまま2月に突入です。

みなさまは、いかがでしょうか。

さて今日は、前回の記事「働くママの//スケジュールカレンダー」の続編です。

■働くママの//おかえりボード_e0363147_10094508.jpg


■働くママの//おかえりボード_e0363147_10095492.jpg

今年初の試みとして、実は、スケジュールカレンダーの隣に写っているコレ。

「夫のおかえりボード」を導入したのです。




会社には、たぶん必ずあるはずのコレ

・行先
・帰社時刻


を記入するボード。

これを家で導入しようと思ったのは、
「私、見通しが立たないまま、その場しのぎで、バタバタ家事や育児をしてない?」と思ったから。

息子には、自分が今からする行動の見通しが立てられるよう「朝のお仕度ボード」をつくり、成功しています。(過去記事)

息子が朝ならば、私は、仕事から帰宅後(終了後)の夕方や休日。


私の行動の見通しを立てるためのボード。


私が知りたい夫の予定。

平日の場合、
・今日は、夕ごはんはいる?
・今日は、子どもをお風呂に入れてくれる?
・バトンタッチで私が夕方から仕事やPTAで出かける場合、何時に帰り着く?
・休日出勤や泊まりの出張で、私のワンオペレーションはいつ?


予定は未定であり、取引先や上司からの急な依頼や同僚や部下の突発的なトラブルのサポート、おつきあいなど、予定どおりに帰れる日ばかりでないことは、私もサラリーマンを長くしましたので、重々承知してます。

私は、子どもを決まった時刻に保育園に迎えに行かなければならなかったので、なるべくお客さまや上司や同僚に迷惑をかけないように、様々なことを想定し、事前の段取りや根回しをしていました。

男性であること、立場。ムリを言うわけではありません。

でも、分担できる見通しが立てられるか否かで、私の気分はずいぶんと違ってくるのです。


「夫はあてにしないことにしている。頼らず自分でできる」という方は、ほんとスゴイな~と思います。尊敬します。

ですが、あえて私はあてにしようと思います。



夫用に作ったボードですが、貼ったその日に娘が見つけ、「私も書く~!!」

そっか、正解!

娘も小学校の帰宅時間がイレギュラーになることも多く、習い事の迎えの時間とか、給食なしで帰ってくる「昼ごはんがいる日」とか。

翌週の時間割をもらった時点で、まとめて書いてくれるので、予定が立てやすく、娘のデスクのところまで時間割を見に行かなくてもよくなったので、かなり便利に。


■働くママの//おかえりボード_e0363147_10100302.jpg

夫と娘と2分割にしました。(4月からは息子の分も加わるので、3分割にする予定。)

夫が予定より早く帰って来た時は、「わー早いね!!助かるよ~!!」と必ず声をかけ、
一目散にボードを修正に行き、キラキラをつけることを怠らない私(笑)

(翌朝書く時に、もう一回、がんばったね!って褒められた気がしないかな~なんて。)



■働くママの//おかえりボード_e0363147_10101276.jpg

ずいぶん前に、夕ご飯がいらないことを、夕ナシ(ゆうなし)と夫がカレンダーに書いたのを、娘が「たなし」と読んだことから、
わが家では「今日は、たなし!」「わかった。たなしね。」で会話(笑)

でもちゃんと書いとかないと、仕事やすること、考えること色々あるので、夕方には忘れちゃうんですよね。

なので、

・帰宅時刻
・たなし(夕ご飯不要)
・休日出勤・泊まりの出張



すべて見える化して、もらっています。
行先はいりません。会社だから(笑)

(計画時は、長さがちょうどよかったマグネット。とんだ誤算💦)


このボード、ダイソーで、全部で600円。

枠がなく日付を書くところからだと、消えてしまったり、続かないので、これは本当に便利!

(今使わない数字や赤ペンなどは、近くの冷蔵庫に貼って、スタンバイ。)
(ペンとメラミンスポンジには、小さい強力マグネットを仕込んでいます。)

■働くママの//おかえりボード_e0363147_10094508.jpg

ただ、残念なことに、4すみが黒いので、白い油性ペンで塗りました。


■働くママの//おかえりボード_e0363147_10095492.jpg

あともう一つ問題が。

この場所、左がリビングのドアなので、お客さまが帰るとき、スケジュールから帰宅時刻まで全て見えてしまうこと。
これは、恥ずかしい💦



■働くママの//おかえりボード_e0363147_10102107.jpg

なので、来客時だけ、ひっくり返して、何もなかったように装います(笑)
表は、実用的にびっしりですが、裏は涼し気な顔。

どこかに貼ろうと思っていた「サグラダファミリア」の昨年のカレンダーを裏張りしてみました。
カレンダーの気配だけ、完全に残りました(笑)

写真や子どもの書いた絵を貼るのもいいかもしれませんね。



毎度のこと、長くなりました。

最後に、おかえりボードに込めた私の願い

男性は特に、年齢が上がるにつれ、責任も増し、仕事だけになり、残業も多くなりがち。

自分で決めた帰宅時刻の目標を毎日つくることで、集中して仕事もできますし、家のこと、家族のことを、少しだけ頭において、意識をするということが、大切だと思うのです。

家族との時間、生活する時間をまずは確保するところから。
そこで得られる経験や気づきって、きっとどんな仕事であっても、必ず仕事に還元できると思っています。

私自身も、そうできるよう暮らしているつもり。

「働くこと」と「暮らすこと」を分離せず、つなげて活かしていくような感じ。

ということを、長々と語り、夫からこのボード導入の了承を得た次第です。

(飲み会で、女性社員との会話や共感が増え、モテ始めたらしいです(笑)
そこですか!って感じですが、長い目で見て行こうと思います。)

わが家もまだ、実験的ですが、今のところ、うまく続いています。

スケジュールカレンダーと並べることがポイントです。


それでは、また。





















# by itorabo | 2018-02-01 13:00 | 働くママ
寒くなりましたね。

昨日の朝、息子が急に高熱がでて、昨日、今日と家で息子をみながら、ゆっくり仕事をしています。

インフルエンザが流行っていますが、2回検査しても反応が出ず、熱も下がったので、明日から登園できそうです。
お子さんがインフルエンザにかかってしまった方もたくさんいらっしゃると思います。どうぞお大事になさってください。

さて、今日はスケジュールカレンダーの話。

■働くママの//スケジュールカレンダー_e0363147_15155034.jpg

共働きで、2人の子どもがいるわが家。

小学校・幼稚園・地域の行事、幼稚園のお弁当、そして習い事、夫の休日出勤や出張、私の外勤、おつきあい、レジャーの予定など。
家族みんなで情報を共有するためのスケジュールカレンダーは必須。

特に、私の帰宅時間が遅くなる日は、幼稚園や習い事のお迎えを早めに夫に予約しておく必要があるので、手帳だけではなく、カレンダーでスケジュールを見える化することは、働くママである私の重要な段取りの1つ。


■働くママの//スケジュールカレンダー_e0363147_15145520.jpg

ダイニング横の娘のカウンターデスクの前に貼って、書き込んでいました。


娘が、学校からもらったプリントなどを見て、参観日などの行事や習い事、レジャーも書き込んでくれていたので、助かっていたのですが、

昨年の9月頃から娘が個室に移って、息子のデスクになり、それが全く機能しなくなり、私が全て記入するには無理があり、娘の個室からも遠いので、娘もなかなか書き込みもしなくなってしまいました。

保険会社から毎年いただく、お花のカレンダー。(過去記事「スピーマコットンのYシャツ」にチラッと写っているコレです)

インテリアとしても素敵なので、気に入っていましたが、やはりスケジュール管理が滞っては、スケジュールカレンダーとして機能しません。


予定や時間の取りこぼしもあったりしたので、

今年は、カレンダーと貼る場所を変えてみました!!

■働くママの//スケジュールカレンダー_e0363147_17502104.jpg


リビングのドアと洗面脱衣室のドアの間の壁に設置しました。

ここは、家族が一番通る場所。

なので、通りすがりにスケジュールを確認することができ、娘の部屋からも近いので、これまで娘が書いてくれていた学校行事などの予定も再び書いてくれるようになりました。

家族みんなが自分のスケジュールを書きやすく、他の家族や共通のスケジュールの確認がしやすい、最適な場所でした

そしてもうひとつ、うれしかったことが。

それは、家族のコミュニケーションが増えたこと

夫がよく見るようになったので、

「今日は、○○は、○○があるんだね~。がんばるんだぞ~」とか、
「今日は外勤なんだ。じゃあ少し早めに帰っきて、子どもを風呂入れるか。」とか。

予定を記入した娘が、
「お母さん、○日に社会科見学があるので、お弁当がいりま~す。書いといたよ。」とか。一例ですが。


このカレンダーは、セリアのもの。
40cm×60cmと特大で、文字も大きく実用的。

以前勤めていた会社でも、事務室にこんなのが貼ってありました。ほんと業務用。

ですが、これが本当に書き込みがしやすい!


■働くママの//スケジュールカレンダー_e0363147_15150499.jpg

1日の書き込める枠が、6cm×6cmほどあるのです!

本当に使いやすいカレンダー。
ですが、カレンダーは12月までと相場は決まっています。

以前、「2018年の手帳」の記事にも書いたのですが、私は年度計画を書き込みたいので、来年の1月~3月が必要。

なので、作りました。


■働くママの//スケジュールカレンダー_e0363147_15151398.jpg

使わなかったカレンダーを利用して、曜日の並びが同じものの祝日の名前を修正テープで消して、A4白黒コピーしたもの。
これで、4月には子ども2人の書き込みができます。(あっ1月は31日。手書き手書き。)


そして、カレンダーといえば、ペン。

以前は娘のデスクの前だったので、ペンには困らなかったのですが、今回は廊下。

カレンダー専用のペンをココにおいておかねば!と、

■働くママの//スケジュールカレンダー_e0363147_15155034.jpg


ダイソーの4色ボールペン
を、押しピンにひっかけています。ま~便利!

ひもなどでつなぎとめておくより、取り外せる方が、自由がきいてやっぱり書きやすいです。

でも、もし別の場所に持って行ってしまっても、ここに戻せるように、


■働くママの//スケジュールカレンダー_e0363147_15152301.jpg


所属を書いてみました(笑)

(リビングで使う文具は、わが家は「赤」。もうひとつ便利な「赤」が追加されました。(過去記事「見つけやすいのは赤」)



スケジュールカレンダー、

見た目をとりますか?それとも実用性をとりますか?

私は断然、実用性!
ま~なんでもっと早くに。今年初の目からウロコかも知れません。

そして、貼る場所は、
家族みんなで記入とスケジュール管理、情報共有がしやすい、よく通る廊下に貼ったことがわが家の正解でした。



キッチン周りって意外と壁が少なくなりがち。
こんなデカいスケジュールカレンダーも貼れる壁。
間取りや動線と合わせて結構重要!
と気づきのあった新年です。

共働きのママは特に忙しい!
自分ひとりでスケジュール管理をがんばらなくても、私のように、家族みんなに任せるのも手ですよ(笑)

みんなで、暮らしを回していく。家族に関心をもって。


それでは、また。











# by itorabo | 2018-01-23 17:30 | 働くママ
仕事初めから1週間が経ちました。
プレゼン資料作りや次年度の仕事の準備をしながら、年末に終わらなかったデスク周りの整理も、毎日少しづつしています。

子どもたちも新学期が始まって1週間、リズムも戻ってきたところです。

さて、今日は子どもの給食セットとハンカチの収納について。

■給食セットとハンカチの収納_e0363147_16265180.jpg


わが家は、脱衣室の洗濯機横の収納キャビネットに収納しています。

子どもの給食セットとハンカチは、小学生と幼稚園生、それぞれに収納する場所が違って、なんだか複雑で面倒だな~と以前から思っていたのです。

試行錯誤の末、昨年9月頃からココに落ち着きました。


■給食セットとハンカチの収納_e0363147_16270266.jpg


タオル類として、一式ここに収めてしまいました!!

・給食セット(ナフキン入り)
・ハンカチ
・ティッシュ
・マスク
・手拭きタオル(幼稚園児のみ)


なぜここに収納したかというと、


■給食セットとハンカチの収納_e0363147_16271178.jpg


洗濯物を出したその手で、次の日の支度をしてもらおう!という、「自分で支度ができる仕組みづくり」の一環。

下の段が、今日使ったものを入れてもらう引き出しになっています。

引き出しを開けた時に見える、小口(こぐち)にマステの手書きラベルを貼っています。

年長の息子も、コレを読んで、制服などの脱いだ服ともちゃんと仕分けして入れることができています。



■給食セットとハンカチの収納_e0363147_16275353.jpg


お箸や歯ブラシ(スペアで3セット)は、引き出しの一番手前にこのように。

洗い上ったナフキンとはタイミングがずれるので、キッチンで洗ったものは、個別に立てられるようにしています。

ここでも、キッチンと洗面脱衣室が一直線は、お助けマンです(笑)(過去記事、家づくりカテゴリー「共働きのお助け間取り」)

ナフキンが入った給食袋に子どもに自分で入れてもらっています。


■給食セットとハンカチの収納_e0363147_16270266.jpg


この収納キャビネットは、IKEAのMALMというシリーズ

ガバッとすべてが見える横長の比較的浅い引き出しと、子どもが取り出しやすい高さが気に入って選びました。

子どもも取り出しやすいし、私が洗濯後にしまう場合も、タオルと一緒に一気にしまえるので、本当にラクです(笑)

■給食セットとハンカチの収納_e0363147_16280363.jpg

お箸や歯ブラシの他にも、名前ペンや糸切りばさみを入れています。

新しく買ってきたものの水通しをする前にここでタグを切ったり、タオルなどの糸のほつれを整えるのに、新しく買ったものや消えかかったものに名前を書くのに、気づいたときにすぐにできる!!

時間がない働くママは特に、ここにコレがあると本当に便利です。

私ができない人なのではなく、道具がそこにないから時間がない私は、できなかっただけなのです(開き直り(笑))


■給食セットとハンカチの収納_e0363147_16282073.jpg


横に少しだけ寝てくれるセリアのもの。

直立で立っているより、逆にパッとつかみやすいです。

「収納は、収納方法や収納グッズより、収納する場所と高さが肝!」だと常々考えている私。

ですが、この製品は、収納したい場所にちゃんと収納したいものを収め、取り出しやすくしてくれる優れた収納グッズなのです。
(別の場所でも、ペン立てとして使っています)

浅い引き出しに長物を収めたいときは、是非これを使ってみてください。


子どもの身支度、ハンカチとセットといえば、名札。

■給食セットとハンカチの収納_e0363147_16311039.jpg

名札は絶対に見えるところですよね。

そして「名札は洋服の近くに収納」が、わが家は正解!

反対側には、子どもの洋服をハンガー収納しているので、着替えたその勢いで名札をつけることができています。
もし忘れても、洗面所なので誰かがすぐに気づくので、それも便利。



ナフキンは、年長の息子はその日の夕方、娘は次の日の朝、取り替えています。

「娘になんで夕方にせんと?」と聞いてみると、

「朝着替えをする時に、前日のナフキンとハンカチを脱衣室に持って行って、着替えて、名札をつけて、新しいハンカチとナフキンを取る方が一気に終わるでしょ!」だって。

娘の方が、一枚うわてでした(笑)



今日の記事は、

家づくり」カテゴリーの「共働きの家(洗濯動線-1)」、「共働きの家(洗濯動線-2)」

「住」カテゴリーの「幼稚園児の身支度コーナー」、「子ども用デスクの片づけ」も

併せて読んでいただくと、わかりやすいと思います。(洗濯物の考え方、給食セット、ハンカチ置き場の変遷を書いています)


子どもが服を脱いだ場所で着替えられるよう脱衣室に収納するのと同じように、ナフキンやハンカチをすぐに取り替えられるように脱衣室に。

子どもが自分で支度ができる仕組みにすることで、忙しいママも、洗濯物をしまうのがもっとラクになり、確実に動く歩数とストレスが減るのです!!

たかがナフキンやハンカチと思わずに、家づくりをこれからされる方、収納の見直しをされている方、脱衣室は大事な場所なので、
広さや収納方法、じっくり検討してくださいね。


それでは、また。









# by itorabo | 2018-01-17 19:30 | 働くママ
週末に、オーダーノートを作りました。

文具好きで、ノート好きの私。
ですが、ノートをオーダーで作るのは、人生初!!

新年早々、テンション上がりまくりです(笑)


■オーダーノートを作りました//_e0363147_14093462.jpg

■オーダーノートを作りました//_e0363147_14094398.jpg

作ったのは、文具メーカー、ハイタイドの直営ショップ「HIGHTIDE STORE(ハイタイドストア)」

福岡本社の福岡市中央区白金に、昨年2月にオープンしたショップ。

東京のカキモリ監修のノートを、選んで作って、すぐに持ち帰ることができます。


■オーダーノートを作りました//_e0363147_14095136.jpg

こんなたくさんの中から、表紙や裏表紙、ノートの中身を選べます。
ノートの使い道と、好きなイメージがはっきりと決まっていた私は、割とパパッとセレクト。

でも、ま~これが、自分好みで選べるので、本当に楽しかったです。


中身は、横罫線、縦罫線、方眼の他、カレンダーやスケジュール系、ショップリストや読書感想など、さまざま。


■オーダーノートを作りました//_e0363147_14100021.jpg

リングや留め具を選ぶのも楽しい!!


■オーダーノートを作りました//_e0363147_14101057.jpg


こんなラベルを貼ることもできます。

通常は20分ほどだそうですが、この日は待ちもなく、10分くらいですぐにノートが出来上がりました。



ちなみに店内は、こんな感じ。


■オーダーノートを作りました//_e0363147_14102200.jpg

文具好きにはたまらない空間。

ネットショッピングにはない、肌で感じるワクワク感やドキドキ感のある楽しさ。
買い物の醍醐味ですね。

本社社屋の1階に、以前倉庫だったスペースをリノベーションして作ったというショップ。
内装もオシャレかっこよく、天井材を張っていない、「現し」。
照明などの配管も露出。最近は、こういった倉庫風が流行っていますね。

レジカウンター周りの、OSBボードもいい感じでした。


■オーダーノートを作りました//_e0363147_14103290.jpg

ノートの他には、1秒で決めた、パンダのペン(書く時に、筆圧で手足が動くんです◎今年はやっぱりシャンシャン!)と、
このノート用に、スケッチも文字もすごく滑らかに書けるパイロットのVコーンを。


■オーダーノートを作りました//_e0363147_14104393.jpg


ノートは、ハイタイドの布のバッグに入れてもらえるので、贈り物にもよさそうです。


私は、方眼で横使いの小さめサイズを選びました。

■オーダーノートを作りました//_e0363147_14105592.jpg


仕事のバッグにもコンパクトに収まるサイズなので、持ち歩いて、思いついた時に、じゃんじゃんアイデアを書いていきたいと思います。

早速、今年一番の、仕事や暮らしのアイデアをメモしました。


先日、記事にもしましたが、青がマイカラー。
紙やペンなどの書き心地にもこだわった、マイカラーで作ったノート。

手に持つたびに、書くたびに、いいえ、デスクに置いておくだけでも、嬉しくなります。


仕事や暮らしが楽しくなる私だけのノートが作れる、心ときめく文具に出会える「HIGHTIDE STORE」。

福岡の方は是非、行ってみてください。おススメです。


今年を始める1冊を作ってみませんか?



それでは、また。




# by itorabo | 2018-01-15 16:00 | 働くママ
あけましておめでとうございます

今年も、「働くこと」と「暮らすこと」の実体験と研究を通して、
どうしたら「働くこと」も「暮らすこと」もどちらもあきらめないで、私らしく楽しむことができるのか。

そのための住まいのカタチ、そして私が感じる思いを発信していきたいと思いますので、

当ブログ「働くことと暮らすこと」、そして「イトラボ」を、今年もどうぞよろしくお願いいたします。


■2018年も、よろしくお願いします_e0363147_12500883.jpg


今年の書き初めは、「出発」


娘の冬休みの宿題を見ながら、いっちょ書いてみるか!と1枚だけ書いたもの。

書き初めをするのは、20年以上ぶり。いやもっと。


「今年は、何か新しいことを始めたい!」と思っていたので、

仕事では、やったことのない分野にも挑戦しよう!と意気込んでおり、そして、暮らしの中では、コレ!!
「書道」を始めたいな~と思います。

学業、仕事、そして結婚と育児。
ずーっと、ずーっと離れていた書道を再開します!(宣言しちゃった💦)


そして、先日の連休、遅ればせながらの初詣。

■2018年も、よろしくお願いします_e0363147_12493497.jpg

都市高速を飛ばして、行ってきました。

この風景は、都市高速から見える博多湾。私の大好きな景色。(※助手席から)

うす曇りだったのですが、右に志賀島、左に能古島がキレイに見えました。少し後光がさして淡い淡いニュアンスのブルー。
福岡に暮らしていてよかったな~と思う瞬間でもあります。

晴れた時は、もっと青くて、スカッとくっきり島が見え、心が洗われる景色。何でもできそう!と思わせてくれるような、伸びやかな博多湾の景色。
何度この景色に助けられたかわかりません。

上の娘がおなかにいる時、産休に入るまで、仕事でこの都市高を運転しながら、
「今日は、くっきり見えてきれいだよ~。見える~?」とおなかに話しかけていました。

そんな妊婦時代の思い出も、娘に話しながらのドライブ。


■2018年も、よろしくお願いします_e0363147_12494370.jpg

行った先は、世界遺産に認定されたことで、今ホットな場所、「宗像(むなかた)」の宗像大社。

仕事でよく通った宗像は、私にとって、とても縁があり、よく知っている町。
福岡市から1時間以上の距離ですが、遠くても、プライベートで行きたくなるのはそのせいかも知れません。

過去に自分が関わった建物や、残念ながらご縁がなかった敷地なども、帰り道で見ることができ、その時にがんばっていた自分や当時の思いも一瞬でよみがえり、忘れかけたものを取り戻した気持ちでした。



書き初め、そして初詣で感じたこと。

今年は、自分をもっと掘り下げ、深めていきたい。

過去の自分が積み重なって、今の自分がいる。更に私らしさを追求しながら、柔軟に新しい私のカタチを作っていきたいと、強く強く感じた新年の「出発」でした。

それでは、また。








# by itorabo | 2018-01-10 14:30 | 働くママ

住まいづくり研究所「イトラボ」のブログ


by イトラボ
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31