人気ブログランキング | 話題のタグを見る
11月上旬に、チューリップの球根を植えました。

■チューリップの球根とネコちゃん_e0363147_10595285.jpg

1つ30円くらいのを、17個購入。色は、赤、白、黄色に赤黄の混じり。

過去2年くらいは、春に咲き終わった後の球根を掘り出して、保管して植えてたのですが、今年は新しい球根を。

今回は、子どもたちのお手伝いのタイミングが合わなかったので、私が植えました。


■チューリップの球根とネコちゃん_e0363147_11000489.jpg

しばらく手をかけていなかった荒れた畑の草を根っこまでキレイに取り、野菜の土をたくさん入れ、耕して、このように。
土をかぶせて、周りにワイヤーフェンスをして、完成!!

春に咲くのが楽しみ~と思いながら数日を過ごし、畑を見ると、

荒らされてました・・(泣)

■チューリップの球根とネコちゃん_e0363147_11003745.jpg

ネコちゃんが、球根を掘り出し、穴も開いてたり。トイレにどうもしているよう。球根の深さが浅すぎたのも原因だと思うのですが、困ったものです。

幸い、持っていかれることはなく、17個全部ありました。

気を取り直し、植え直しをしました。

■チューリップの球根とネコちゃん_e0363147_11004795.jpg

ワイヤーフェンスを周りだけでなく、真ん中にギザギザに入れてみました(笑)アサガオの支柱もバリケードに。

今のところ無事のようです。

(※このワイヤーフェンスは、こげ茶色で主張が少なく、軽くて手軽に囲いができるので気に入って買い足して使っています。セリアのもので、4枚セットです)

■チューリップの球根とネコちゃん_e0363147_11002260.jpg

チューリップが咲くまでの間、殺風景の畑。

道行く人に、「春にはチューリップの黄色が咲くので楽しみにしていてくださいね~」という気持ちで、両面に書いた名札を立てていたのですが、全面ネコちゃん対策のバリケードになってしまい、情趣のない姿になってしまいました(泣)


その後に見たNHKのTVで、ちょうどべネシアさんが球根を鉢に植えていらして。
チューリップ、何色を植えたか忘れないように、同じ色のビオラを植え、冬の間楽しんでいらっしゃるのだとか

なるほど!ネコちゃんも立ち入らないよう、そんな風に花壇にしてしまえばよかったんですね~
年末までに、何か植えられたらいいナ~



同じようなネコちゃんの悩みを持つママ友情報によると、トゲトゲとかを置いたり色々したけど、ニンニクを置くのがよいそうです。

(わが家はまだお試しできていないので、詳しくはお伝えできませんが)


■チューリップの球根とネコちゃん_e0363147_12320312.jpg

ダイニングから窓越しのチューリップ。

これが見たいから、道行くお散歩の人にも楽しんでもらいたいから、

ネコちゃんお願い!!そっとしておいてね~。



それでは、また~





# by itorabo | 2017-11-21 13:00 | 庭仕事
今日は、福岡も一段と寒かったです。
気がつけば、もう11月下旬。

来春入学のわが家の息子。
持っていくものの準備は、以前「身支度コーナー」という記事にもしましたが、夕方にだいぶできるようになってきたのですが、私の心配は、朝!!

「朝、自分で支度をして、おねえちゃんと一緒に学校行けるかなぁ・・・」。

そろそろ始めようかなと、ずっと気がかりだったので、ちょっとお試しにと、週末に「あさのおしたくボード」を作ってみました//

■お仕度ボードで入学準備始めました//_e0363147_20051433.jpg

初日の今日、なんとなんと、自分ひとりでパーフェクト!!(パチパチパチ)
ゲーム感覚なのでしょうか。全部クリア!みたいな(笑)


この「おしたくボード」を作るにあたって、私も色々息子の気を引こうと考えましたー。


■お仕度ボードで入学準備始めました//_e0363147_20052104.jpg

①息子が大好きな「キャップベイ」を使って、カラフルなマグネットにしました。


(※ペットボトルのフタを2つ合わせたコマが幼稚園でちょっと前に流行り、わが家では、これを「キャップベイ」と呼んでます)


②ベイブレードとプレイマットの近くに設置!!(リビングのTVの横で一番目がいき、息子が近寄る場所です。)

③息子が好きなものを入れられるカゴ付きに。(今息子が一番ハマッっている、どんぐりを入れておきました。)

■お仕度ボードで入学準備始めました//_e0363147_20054200.jpg

もの珍しさで、しばらくはやってくれるかな~と思いますが、そのうち飽きてくるのかもしれませんね(笑)

楽しく支度ができるよう、アレンジしながら、声かけと見守りを続けていけたらな~と思います。

ちなみにこのボード、100均のに黒板シートを貼ったもの。
娘がチョークで、大きくわかりやすく書いてくれました。

今日、右の「できた!」にずらっと並んだマグネット。
毎日、左に戻すのは面倒なので、明日は、「できたら左にね~」と息子に教えようと思います(笑)


このボードをクリアするために、はみがきをサッとしたり、髪に水をつけてなでつけ、寝ぐせをなおしている男子、ちょっと可愛かったです(笑)


今回作ったものは、本当に簡単なものですが、入学まで、「自分でできる仕組みや仕掛け」を少しづつ作っていけたらな~と思っています。


それではまた~。












# by itorabo | 2017-11-20 21:00 | 子ども

■学校イベント終了!

久しぶりの更新です。
昨日、学校の大きなイベントが終了し、ホッと一息つきました。

3月から準備を重ねてきた小学校のイベントの実行委員。
最初は手探りの状態でしたが、皆さんで意見を出し合い、力を合わせ、最後は結束を強めて、成功に終わりました。

関係する皆さま、お手伝いの皆さまに、本当に感謝しています。

■学校イベント終了!_e0363147_22010291.jpg

すごく苦労して、最後「やりきったー! 無事に終わったー!!」というこの爽快感が、何とも言えません。
(仕事もボランティアも一緒ですね。)


今回は、2日間にわたる周年行事で、地域からの来賓もある記念式典と子ども向けの記念イベント。
来賓数も多く、スタッフは、実行委員やPTA役員スタッフ15名ほどの他、前日準備やイベント当日にぶっつけで来てくれるお手伝いサポーター40名ほど(一般の保護者)という構成。

統括してくださる委員長や副委員長もいらっしゃる中で、私は、他の実行委員と2人で、2つのイベントの担当者でした。

わかりやすく言うと、段取りマン(笑)(あっウーマンだった💦)

色々反省点もあるのですが、前日準備や当日の係など、みんなで仕事をする上で、私が工夫して、結果的に良かった点を書きます。


1)人手確保を最優先に考えた

お手伝いサポーターの希望日を聞き、入念に調整し、人手を確保しました。

手間を考え、運営側でつい割り振ってしまいがちなのですが、仕事のお休みやシフトは皆さん違うので、確実に来てもらえる日を聞き、調整しました。

→3日間の作業日全て、お手伝いサポーターの出席率は100%!!(サポーター制度が始まって以来の快挙だそう・・)
みなさん自分の都合で決めた日なので、全員来てくださいました!!

2)細かく係を分け、お願いする作業をシンプルにした

3日間に振り分けた40名のサポーターを、さらに4~6名づつのグループに分け(Aグループ、Bグループなど)、
作業単位を作り、持ち場や作業をシンプルにわかりやすくしました。

→作業場所への誘導や解散などの呼びかけも「Aグループさ〜ん!」としやすく、このくらいの人数の方が、サポーター同士も和気あいあいとなり、まとまりができ、自主的に動いて下さいました。

3)自分(担当者)は作業に入らないようにした

担当である自分は調整役に徹し、グループリーダーを他の実行委員の方にお願いし、お任せしました。
(もちろん、道具の借用や個数の確認、買い物の手配、返却場所の記入などは、事前に十分にしておき、仕事を振ってからの作業がすぐに始められるよう、片付けがスムーズにいくよう、段取りをしておきました)

→自分自身が作業でバタバタすることなく、全体を見回り、指示や調整ができました。

4)絵で説明した

自分の頭の中だけに計画があって、口頭で伝えてもだめなのです。
作業内容をみんなで共有できるように、机の配置や、案内係の立ち位置、案内サインの位置など、全てスケッチを書いておきました

スタッフ同士の事前の情報共有と、お手伝いサポーターへの指示書の両方に使いました。

「もしも、もしも私が来れなくなったら・・」他の方にしてもらえるよう書いておく!は、特に乳幼児の子育て中のママの仕事では必須ですよね。


■学校イベント終了!_e0363147_22011155.jpg

※こんな感じのを何枚も書きました。



 →言葉で説明するより、絵の方が明確に伝わりました!(もちろん計画通りにいかない所は、現場判断で調整です)



■学校イベント終了!_e0363147_17202116.jpg

こんな感じで、担当表と一緒にバインダーに挟んで、各グループリーダーに渡して、担当グループを仕切ってもらいました。

■学校イベント終了!_e0363147_17201239.jpg

スケッチは、学校卒業後、仕事を始めたときから使っている愛用のこのペン、「ラッションペン」で。

大きく太く書いてわかりやすく伝えるのにもってこいのペンです。
(当時はまだFAXの時代。スケッチ書いて見積もりとったりよくしてたな~。水性で、裏うつりもせず、スラスラ書けてほんと使いやすいです!)



色々考えて、考えて、少しの手間もかけて、やり方を工夫した甲斐あって、

前日準備は、予想を超える短時間で混乱なくスムーズに終えることができました!!
イベント当日も、事前の入念なシュミレーションと各グループの現場判断のおかげで、来客も、お待たせすることもなく、スムーズにご案内ができ、本当によかったです。


「仕事は段取り」

段取りに時間を割いたおかげで、後がとてもラクで、みんなが慌てず、イライラせず、全体がスムーズに進みました。

・来客やお手伝いのサポーターの立場に立って、「わかりにくい所はないか?」「どんな気持ちだろう?」と常に考え計画を練る。
・来客、学校、スタッフ、全ての方に、感謝の気持ちと礼をつくすこと。

これも、私が大事に考えたことです。

またひとつ大きな経験を積むことができ、この役をさせていただいたご縁がありがたく、そして、私を最後までサポートして下さった、実行委員の皆さまに心から感謝しています。


PTAをされている方、これからされる方、「困ったな~」という時、何か参考になればうれしいです。






# by itorabo | 2017-11-14 22:00 | 働くママ

■2018年の手帳

11月に入り、連休もあっという間に終わりました。
今年も残すところ、あと2ヶ月を切りましたね~。ほんと早いです。

先日、来年の手帳を買いました。

■2018年の手帳_e0363147_11453083.jpg

年末に近づくにつれ、バタバタが加速するので、10月始まりの手帳に!と思いつつ、購入が間に合わず・・

今使っている手帳は、

■2018年の手帳_e0363147_11453804.jpg

ノート手帳に手ぬぐいのブックカバーをかけたもの。(過去記事)
ここ数年はこのパターンだったのですが、今回は変えてみました。


今回の手帳探しのポイントは、

・休日のミニバッグに入れるのに、今よりもう少し小さくて薄いもの

・マンスリー日曜始まり
(ダイニングのカレンダーと同じタイプ。今まで見慣れたもの。)

・ウィークリーがついたもの
(来年は、3行日記をつけてみたい!)

・ペンホルダーがついたもの

・マンスリーが再来年の3月までついているもの

と、条件が多い私が、ふらっと立ち寄った本屋さんで見つけたのが、


高橋書店の
「1月始まり ティーズミニ2 No.155」

■2018年の手帳_e0363147_11454735.jpg

来年はブルーにしました!!


現在の手帳と比べると幅が狭くなり、片手で持ちやすくなりました。

そして、携帯と比べると、

■2018年の手帳_e0363147_11461159.jpg

(使い込んだスマホカバー💦)

スマホよりは少し大きいですが、仕事の打合せの時など、デスクに重ねて置いた時にもいいサイズ感。

■2018年の手帳_e0363147_11462165.jpg

マンスリーには、上下を分ける線が入っているので、子どもと仕事を書き分けられて便利!

上:子どもの行事、迎え、お弁当。パパの出勤日をイニシャル表示で簡潔に。
下:仕事、PTAなどの打ち合わせ、作業ラインを。


■2018年の手帳_e0363147_11453083.jpg

今の手帳は、ページの間に挟んだペンが、バッグの中に落ちていることが多く、手帳が開きやすいので、バッグの中で他のものが挟まったり、ページが折れたり。ちょっとしたストレスでした。

これは、ダブルペンホルダーで、ペンを挿すと手帳がピタッと閉じるので、よいです。


それから、今の手帳は、マンスリーの頁が来年の1月までしかないので、4月に子どもたちがもらった行事や参観日などの年間スケジュールの2月と3月は、1月の頁の下に書き込んでいたのです。(毎年不便だな~と思っていました💦)


入卒園、入学・卒業の年はなおさら、3月までの計画を書きたいですよね?
昨年、この手帳に出会いたかった・・

仕事も育児も年度で計画を立てたほうが、私は便利。

仕事に年度は関係ない!とう方もいらっしゃるかと思いますが、幼稚園も学校も年度で計画されるので、そういえば、園や学校、地域の役員も年度です。子育て中は、年度で計画を立てられる方がやはり便利かと思います。


「再来年の3月までマンスリーの頁があった!」

コレが最大の決め手かもしれません。

いっそ、4月始まりの手帳にする?と思ってもみたのですが、1年の中で一番忙しくなる年度末の1~3月に手帳を移し替え。
やはりこれは選択できそうにありません。

新しい年を新しい手帳で始めたい!でも年度でスケジュール管理をしたい!

わがままな私に合った手帳を見つけ、手帳のお悩みも解決できそうです。


みなさまは、もう手帳を買いましたか~?
自分にあった手帳が見つかるとよいですね。


それでは、また。












# by itorabo | 2017-11-06 13:30 | もの選び
先日、ハロウィンパーリー、無事に終了しました//

■ハロウィン☆パーリー2017_e0363147_16370969.jpg

玄関の絵てぬぐいも変えて、ゲストのちびっこ2人をお出迎え。

■ハロウィン☆パーリー2017_e0363147_16371836.jpg

わが家のイベンターの娘。
子ども集会やパーティの時はいつも、手づくりの張り紙を作って、司会進行をしてくれます(笑)
(いつもは次第というか、進行表があります・・)

セリアで買っていたお菓子かごを壁に取り付けてみました!

クモのすが壁に映って、思いもよらない影絵効果。そしてなぜかアオキの風船(笑)。


料理が苦手な料理長は、がんばらないことに決めて・・

■ハロウィン☆パーリー2017_e0363147_16372995.jpg

身内だけなので、ほんとにほんとにささやかですが、パーリーテーブル。


■ハロウィン☆パーリー2017_e0363147_16375769.jpg

ガス火でポンポン作るポップコーンも。エーイと、このまま紙皿へ(笑)お皿が可愛いと何とか雰囲気出ますね・・


テーブルに乗らなかった、コチラも。


■ハロウィン☆パーリー2017_e0363147_16374539.jpg

スーパーの焼くだけピザ2種
具を追加してイロドリよく。宅配ピザより油っこくなく、子ども向き!


それから、わが家のパーリーに欠かせないのが、「フルーツポンチ」。

むかーし昔に、ポルトガルで食べた「サラータ デ フルータ」の味が忘れられず・・
再現はなかなかできませんが、ほんと「フルーツポンチ」って幸せな気持ちになります。


■ハロウィン☆パーリー2017_e0363147_16381125.jpg


ビンゴゲームを始めた子どもたち。(聞いてないよ~。景品を用意してない!)

私は戸惑いながら、アドリブで、「ビンゴした人から、お菓子もらえるけんね~」(おみやげ用のお菓子袋を)


■ハロウィン☆パーリー2017_e0363147_16382162.jpg

2家族分ですが、見事にかぶらず!!

中でも、「ドラえもんのチョコエッグ」で大盛り上がり//

■ハロウィン☆パーリー2017_e0363147_16383171.jpg

中にカプセルが入っていて、


■ハロウィン☆パーリー2017_e0363147_16384452.jpg

4人見事に違う種類が。しずかちゃんカワイイ・・
全15種類にシークレット1種類。揃えたくなりますね。ミニオンズやツムツムのバージョンもあるみたいですね・・
パーティーのお楽しみでした。



パーティーと呼べるほどのものではないですが、やっぱり子どもたちが喜ぶ顔をみるためにがんばれるんですね。(いや、がんばっていませんが。)
そっか、ガーランドも作ったんでした。(過去記事)


今週末、ハロウィンパーティーを開くという方、どうぞ楽しんでくださいね~。


それでは、また。


# by itorabo | 2017-10-26 17:30 | 子ども

住まいづくり研究所「イトラボ」のブログ


by イトラボ
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31